ご対応時間:平日10:00-17:00
※土・日・祝日はお休みをいただきます。
ネットでの注文は24時間受け付けております!店舗へのお問合せにつきましては、メールにてお問合せ下さい。後ほど、担当者よりご連絡をさせていただきます。
- セット
- ├ ・お試しセット
- ├ ・ホワイトセット
- ├ ・パンセット
- ├ ・菓子パンスイーツセット
- ├ ・あんぱん2種セット
- ├ ・丸いパン3種セット
- ├ ・デニッシュ4種セット
- ├ ・パン特盛りお買い得セット
- ├ ・大豆パンセット
- ├ ・低糖質スイーツお試しセット
- ├ ・糖質制限スイーツセット
- ├ ・ロールケーキ2種8個セット
- ├ ・シュークリーム2種8個セット
- ├ ・ロールケーキ・シュークリーム4種16個セット
- ├ ・ロールケーキ3種セット
- └ ・低糖質麺お買い得セット
- ミルク
チョコレート- ├ ・キャレタイプ
- ├ ・割れタイプ
- └ ・スイート&ミルクセット
- スイート
チョコレート- ├ ・キャレタイプ
- ├ ・割れタイプ
- ├ ・キャレ&割れセット
- └ ・スイート&ミルクセット
- ホワイト
チョコレート - アーモンド
チョコレート - 生チョコレート
- └ ・プレーン生チョコ
- 大豆クランチチョコ
- ├ ・スイート大豆クランチ
- ├ ・ホワイト大豆クランチ
- └ ・ミルク大豆クランチ
- ガトーショコラ

ふすまパンミックスは便利!こんな料理に使える!

ふすまパンミックスは便利!こんな料理に使える!
低糖工房の低糖質パンでも使用している「ふすまパンミックス」
きめが細かく、もっちりふわふわなふすまパンを焼くのに最適な配合をしてあるので、ご自宅でもカンタンに焼きたてでおいしい「ふすまパン」をお作りいただけます。またリボン食品オリジナルミックスの「おいしいパンの素」も同梱しています。良質の乳製品に加えふっくらもちもちの秘密が詰まっています。
アレンジいろいろ!ふすまパン ミックス
ふすまパン ミックスで作れるものは食パンだけではありません。
ごまパン
~香り豊かな黒ごまをたっぷり使ったパン ぷちぷちとした食感が楽しめます~
1. 材料を入れる
イースト容器がある場合
- 水200ml・バター30g・卵1個を入れる。
- パンケースにミックス粉200gとおいしいパンの素1袋と黒ごま10gを入れる。
- 本体のふたを閉める。
- イースト容器にドライイースト4gを入れる。
イースト容器がない場合
- 水200ml・バター30g・卵1個を入れる。
- ミックス粉を200gとおいしいパンの素1袋と黒ごま10gを入れる。
- パンケースに、バターや液体類に触れないようにドライイーストを4g入れる。
- 本体のふたを閉める。

2. スタートを押す
電源をいれ、食パンコース〈※〉を選択し、スタートキーを押します。
※ふくらみが弱いときには焼成コースをフランスパン又はソフト食パンコースに変更してください。
3. 焼き上がり
ブザーが鳴れば焼き上がりです。ミトンを使ってパンケースを取り出し、上下に振ってパンを取り出してください。
トマトバジルパン
~バジルの香りが食欲をそそる、食事にぴったりなパンです~
1. 材料を入れる
イースト容器がある場合
- 水140ml・バター30g・卵1個を入れる。
- パンケースにミックス粉200gとおいしいパンの素1袋とトマトジュース(無塩)60mlと乾燥バジル0.5gを入れる。
- 本体のふたを閉める。
- イースト容器にドライイースト4gを入れる。
イースト容器がない場合
- 水140ml・バター30g・卵1個を入れる。
- ミックス粉を200gとおいしいパンの素1袋とトマトジュース(無塩)60mlと乾燥バジル0.5gを入れる。
- パンケースに、バターや液体類に触れないようにドライイーストを4g入れる。
- 本体のふたを閉める。

2. スタートを押す
電源をいれ、食パンコース〈※〉を選択し、スタートキーを押します。
※ふくらみが弱いときには焼成コースをフランスパン又はソフト食パンコースに変更してください。
3. 焼き上がり
ブザーが鳴れば焼き上がりです。ミトンを使ってパンケースを取り出し、上下に振ってパンを取り出してください。
抹茶パン
~抹茶のほろ苦さとパンの甘みがとても合う、色目のとてもきれいなパンです~
1. 材料を入れる
イースト容器がある場合
- 水200ml・バター30g・卵1個を入れる。
- パンケースにミックス粉185gとおいしいパンの素1袋と抹茶(粉末)15gとラカント10gを入れる。
- 本体のふたを閉める。
- イースト容器にドライイースト4gを入れる。
イースト容器がない場合
- 水200ml・バター30g・卵1個を入れる。
- ミックス粉を185gとおいしいパンの素1袋とトマトジュース(無塩)60mlと乾燥バジル0.5gを入れる。
- パンケースに、バターや液体類に触れないようにドライイーストを4g入れる。
- 本体のふたを閉める。

2. スタートを押す
電源をいれ、食パンコース〈※〉を選択し、スタートキーを押します。
※ふくらみが弱いときには焼成コースをフランスパン又はソフト食パンコースに変更してください。
3. 焼き上がり
ブザーが鳴れば焼き上がりです。ミトンを使ってパンケースを取り出し、上下に振ってパンを取り出してください。
このほかにも中に入れるナッツやフィリングを変えるなど、様々にアレンジしていただけます。自分なりのおいしいパン作りにお役立てください。
まとめ
「ふすまパンミックス」で作れるものは食パンだけではありません。
ロールパンやベーグル、パンケーキなど、色々な味わいが楽しめる焼きたての低糖質パンを細かい計量を必要とせず、簡単に焼き上げることができます。
アレンジも簡単なので、オリジナルのふすまパンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。